今年のゴーヤは種まきから挑戦
2013年4月29日
今年の緑のカーテンは昨年採取した種からチャレンジしようと思い立ち、早速種蒔きの準備開始。 【続きを読む】

飽和する趣味に溺れる、とある奈良県民の徒然趣味日記。
2013年4月29日
今年の緑のカーテンは昨年採取した種からチャレンジしようと思い立ち、早速種蒔きの準備開始。 【続きを読む】
2012年12月29日
種採取のためにほぼ枯れた後もひたすら待ち続けた2階ベランダの緑のカーテンだったが、種採取はほぼ不可能と判断してついに撤去することに。 【続きを読む】
2012年12月16日
実際には12月に入ってからの急激な冷え込みで、種が熟してくれる可能性が限りなく低くなってきた。完全に枯れてるわけじゃないんだけど…… 【続きを読む】
2012年11月4日
最盛期を過ぎ、次第に元気をなくしつつある緑のカーテン達。それでもまだ花は数は少なくなったけれどと咲かせてくれるし、茎も葉もしっかりとしている。 【続きを読む】
2012年10月27日
次第に枯葉が目立つようになってきた。ここ最近朝夕の冷え込みが強くなってきたのでそろそろかな……とは思ってたけど。 【続きを読む】
2012年10月13日
いつの間にか2階にまで届いたと思ったヘブンリーブルーがついに屋根にまで侵食し始めたので、手が届かなくなる前に対処することに。 【続きを読む】
2012年9月22日
夏も後半から急速にその勢力を拡大してきた庭植えの西洋朝顔コンビが、9月も後半に入ってついに一斉に花を咲かせ始めた。 【続きを読む】
2012年9月8日
庭に植え替えたヘブンリーブルーが2階にまで勢力を拡大し始めて約2週間、その勢いは全く衰えず、あっという間にネットの最上部にまで生長した。 【続きを読む】
2012年8月25日
直植えしたヘブンリーブルーだが、いつの間にやら2階に届き、サンパラソルの緑のカーテンを侵食する勢いで大生長。これは予想外…… 【続きを読む】
2012年8月12日
盆休みも始まり夏も真っ直中だが、この夏活躍してくれる予定の我が家の緑のカーテンといえば…… 【続きを読む】
2012年8月2日
地植え移植したヘブンリーブルー、あんなに弱っていたのに地植えにした途端に予想を大きく超えてひたすらに生長中。 【続きを読む】
2012年7月29日
プランターから庭への直植えに急遽変更した緑のカーテン用ヘブンリーブルーだが、どうやら何とか復調してくれた模様。 【続きを読む】
2012年7月24日
相変わらず元気のないままのヘブンリーブルーに代わり、やむを得ず新しい朝顔の苗を購入、植えることに。 【続きを読む】
2012年7月19日
2階ベランダのサンパラソルが、ついに最後のホワイトが開花して全色揃い咲きに。 【続きを読む】
2012年7月18日
もういくつも風船のような実をつけているフウセンカズラ。そのうちのいくつかの種を採取してみることに。 【続きを読む】